

千葉県旭市・石川商会の
イシカワリフォーム
メニューを閉じる
外壁に現れるさまざまな問題は、建物の健康を脅かす重要なサインです。
シーリングの劣化やクラックの割れ目からは、雨漏りが発生し、外壁内部や柱、梁、さらには建物自体が腐食する原因となります。
また、紫外線などにより塗装部分が粉状になるチョーキング現象も、気づかないうちに外壁を傷めている可能性があります。指で触れたときに手に白い粉がつくのを見つけたら、早急な対応が必要です。
このような外壁のトラブルに気づいたら、イシカワリフォームにご相談ください。
私たちは、外壁の専門家として、お家の外観を守るための最適な解決策を提供いたします。塗り分ける箇所があれば、イメージCG(パースなど)を用いてわかりやすくご説明します。
屋根や外壁の塗装が経年によって劣化し、白い粉状に変わる現象をチョーキング現象と呼びます。
この状態になると、壁に触れるだけで手に白い粉(チョーキング)が付着します。
見た目だけでなく、塗装の保護機能の低下を示しているため、注意が必要です。
外壁に見られる亀裂やヒビはクラックと呼ばれます。
乾燥、経年劣化、地震などが原因で発生し、クラックから水が侵入すると、雨漏りや建材の劣化を引き起こします。
これは外壁の健康状態における警告サインです。
壁のつなぎ目(目地)に打ち込まれたコーキング材の劣化は、主にひび割れが見られます。
これを放置すると、雨水が侵入し、サイディングの劣化や雨漏りの原因になります。目地の劣化は建物の防水機能に直結するため、早めの対応が必要です。
苔やカビの発生は、築年数に関わらず、住んでいる地域の環境に大きく左右されます。
外壁に苔やカビが生えると、外観が悪化するだけでなく、外壁の傷みや建材の劣化を早める原因となります。
これらの問題は、外壁の早めの塗り替えで対応することをおすすめします。
サビは、鉄が空気や水に触れた際に酸化して発生します。
外壁に見られるサビの多くは「もらいサビ」と呼ばれ、ほかの金属製品からのサビが外壁に付着してできるものです。
これは金属製の外壁材の劣化を進行させるため、早めの対応が必要です。
「外壁塗装のイメージが湧かない」「どのような作業を行うの?」
そのような方に向けて、実際の長期現場の様子と、お客様の声をご紹介します。
拝見したのは、築22年の一軒家と隣接するガレージ。
チョーキング(塗料が粉状になる現象)や色ムラ、苔の問題が見られました。
特にチョーキングは塗膜の表面の樹脂劣化の兆候で、外壁の保護機能低下や防水性の低下を意味します。
放置すると、壁が雨水を吸収し、藻やカビの発生原因になり得るため、早期の対応が必要な状態でした。
慎重に足場を組むため、植木やお花に配慮しながら設置。
職人歴25年のベテラン職人が丁寧に現地調査を行い、作業の安全性と効率を最大限に高めました。
また、お客様がお花の水やりや洗濯物の干しやすさを維持できるように、掃き出し窓の前は特に注意して足場を設置しました。
外壁塗装の前準備として、高圧洗浄機を使用し、外壁に付着した汚れや古い塗膜を丁寧に洗い流します。
この工程は、新しい塗膜がしっかりと外壁に密着するため欠かせません。
外壁同士の目地には、新しいコーキングを「打ち替え」で施工しました。
今回は主に建具やサッシ周りが中心となるため、「増し打ち」コーキングで対応。
古いコーキング材の劣化を確認し、丁寧にマスキングを施した後、新しいコーキング材が十分に接着するようにプライマーを塗布しました。
硬化後のマスキングテープを剥がし、きれいな仕上がりに。配管やサッシ周りも細部にわたって実施しました。
外壁塗装のため、周囲をきれいに養生し、下地塗りから着手しました。
全体で3回行い、外壁の耐久性をしっかりと高めます。
下地塗りは、外壁材と塗料の接着力を強化し、耐久性を向上させるための重要な工程です。
豚毛、山羊毛、馬毛、化繊など、さまざまな種類のハケやローラーを使用し、塗料の種類や塗装箇所に応じて最適な道具を選びました。
中塗りを経て、上塗り作業に取り掛かりました。
下塗り、中塗り、そして上塗りの3度の塗り重ねが外壁の耐久性を強化し、外観を美しく保ちます。
今回使用した塗料「エスケープレミアムシリコン」は、耐久性が高く環境に優しい上、カビなどの付着も抑えるため、衛生的でおすすめの塗料です。
「イシカワリフォームのスタッフの皆さんは、とても好感が持てました。
特に、太田さんは私の話を丁寧に聞いてくださり、何度も成田まで足を運んでいただきました。
また、使用しなかった材料の代金を返金していただいたことに、会社の誠実さを深く感じました」
(K様談)
担当させていただくのは、 主婦目線でのアイデアを持つプランナー。
ご家族になかなか相談できなかったお悩みごとでも、
大切なお金のことについても、
当社住宅ローンアドバイザーがご相談に応じます。
お住まいを雨風や太陽光といった自然環境からご家族を守り続けてくれる、外装。
だからこそ、時間の経過とともに徐々に劣化や色あせが進んでいきます。人の体が定期的なケアを必要とするように、お家の外装もお手入れが不可欠です。特に、雨水の侵入は家屋の内部に大きなダメージを与え、梁や柱など重要な構造部分の腐食を進め、お住まいの寿命を縮める原因になります。
当社の塗装プランでは、足場の設置から高圧洗浄、下地処理、塗装養生、そしてラジカル制御塗装(下塗り1回+上塗り2回)まで、すべてを包括した安心価格でご提供します。
定期的な塗り替えにより、お家の寿命を延ばし、長期にわたる資産価値の保持も可能。お住まいの健康を守るために、私たちにお任せください!
一般的なシリコンよりもワンランク上、
平均15年の耐久性です。
工事内容 | 床面積30坪の場合: 足場 / 高圧洗浄 / 下塗り1回 / ラジカル上塗り2回込み シーリング工事、鉄部、雨戸、戸袋は別途 |
---|---|
価格 | 753,500円(税込) 金額は2023年5月時点のものです。 |
イシカワリフォームでは、外壁塗装における一般的なシリコン塗料よりも優れた「ラジカル制御シリコン塗料」を採用しています。
この塗料は、シリコンの劣化を引き起こすラジカル因子を抑制することにより、長期間の耐久性と美観を保つことが可能に。
防カビ・防藻性に優れ、汚れがつきにくい特性を持ち、チョーキングの発生も抑えます。
その結果、耐用年数は約12〜17年と、通常の塗料よりも長い寿命を誇ります。
外壁塗装における、通常の流れをご紹介します。工期の目安は、3~4週間です。
まずはお住まいを訪問し、
外壁の現状を詳細に確認します。
これにより、最適な塗装計画を立てることができます。
調査結果にもとづいて、詳細な見積書を作成し、提出いたします。
ご不明点があれば、何でもお気軽にお問い合わせください。
工事内容と見積もり金額にご納得いただけましたら、ご契約となります。
豊富な色の中からお選びいただき、大判の色見本やイメージCG(パース)を用いて最適な色をご提案します。
塗装工事を安全に行うための足場を設置します。
植木鉢などは事前に移動していただくと作業がスムーズです。
外壁の表面に付着した汚れを洗い流し、
塗料の密着性を向上させます。
塗料が付着しない部分をビニールで保護し、正確な塗装作業を実施します。
クラック(ひび割れ)部分の補修をコーキングやパテを使用して行います。
下塗り1回、中塗り1回、
上塗り1回の合計3回の塗装で、
美しい仕上がりを実現します。
塗料の乾燥後、塗り残しや不具合がないか確認し、問題がなければ足場を解体し、工事完了となります。
工事終了後、簡単なアンケートにご協力いただき、
お客様からの貴重なご意見を技術向上のために活かします。
一般的に、外壁塗装は約10年から15年に一度が目安です。
しかし、建物の立地条件や使用されている材料によって異なるため、定期的な点検をおすすめします。
リフォームをご検討中のお客様は、お気軽にお出かけください。
なお、「LDKリフォーム」「フルリフォーム」のご相談は、事前予約・図面のご用意をお願いいたします。