投稿日:2024.12.03 最終更新日:2024.12.03
【1/11-19】はぐみじゅうたん展を開催します
- ハグみじゅうたん展を開催します
ハグみじゅうたん展は限定のておりシリーズや、てざわりCOLLECTIONシリーズ全柄がご覧いただける特別なイベントです。
- 購入前に実物を見たい
- インテリアの相談にのって欲しい
- とにかくたくさんハグみじゅうたんを見て選びたい
こんな方はぜひハグみじゅうたん展へお越しください!
手作りならではのウールの肌触りの良さと、どのような空間にも溶け込む優しい色合いが特徴のハグみじゅうたん。
今回開催するハグみじゅうたん展も、普段ご覧いただくことができない限定柄を含め、数多くの柄を一度に見ていただける貴重な期間です。
寒さが厳しくなるこれからの時期、素敵なハグみじゅうたんをご自宅のリビングに迎え入れませんか?
今回開催するのはハグみじゅうたんといえばコレ!というラインナップを揃えた「イロドリ展」。名前の通り彩り豊かなハグみじゅうたんをじっくりとご覧いただけます。
ご予約ページは完成次第、公開いたします。お電話でのご予約も受け付けております。
室内に舞うホコリを抑えつけることが、じゅうたんの一番の特徴です。
手作りならではの上質なウールの肌触りの良さと、どのような空間にも溶け込む、優しい色合いが特徴のハグみじゅうたん。
新春に開催するハグみじゅうたん展に向けて、改めて勉強会を開催しました。
シリーズの特徴はもちろん、踏み心地の違いやお手入れを体感し、初参加のスタッフからも驚きの声が。納得の質の高さを実感できました。
【はぐみじゅうたん:イロドリ展】
⚫︎ 開催時期
2025年1月11日(土)-19日(日)
*1/13, 15, 16日は定休日です。
⚫︎ 会場
KONuRE Furniture
千葉県旭市ニ1720
conoyubi / Ishikawa Reform 2F
ペルシャ地方の手織りじゅうたん「ギャッベ」はご存じですか?
遊牧民の女性たちが代々受け継いできた手織りの文化。自由な感性で、家族の幸せを願い、時間をかけて織りあげるギャッペは、素朴な魅力と豊かな表情が溢れています。
しかし、長い月日を費やして手結びで織り上げるギャッベは、決して誰もが気軽に使える価格ではありません。
『ハグみじゅうたん』の生みの親、新潟にあるコブリン株式会社では、ギャッペのように安心して使える、自然素材の上質なじゅうたんを少しでも使いやすい価格帯でと、長年探していましたが、なかなか見つけることができませんでした。
それでもあきらめず、「 ないなら自分たちで作ってしまおう! 」という発想から生まれたのがこの『 ハグみじゅうたん 』です。
ハグみじゅうたんは天然素材を手仕事で織り上げるので、糸の撚(ひね)りや太さが一枚一枚異なり、それぞれに個性があります。手間ひまかけて織り上げていますが、価格はリーズナブルな設定です。
どんな空間にも溶け込む優しい色合い。ハグみじゅうたんがあることで、空間に彩りを与え、そこに住む人々を温かく癒してくれます。
環境にダメージを与えない天然の素材を使用。また、第三者機関による検査を定期的に行っています。(ホルマリン検査適合・防炎ラベル取得)
化学繊維を使用せず、小さなお子様にも安心して肌触りや使い心地を楽しんでいただけます。肌に触れる部分には厳選された羊毛を使用し、冬は暖かく、夏はサラッとした風合いを感じることができます。
ハグみじゅうたんは大きく分けて4つのシリーズからお選びいただけます。暮らしやご自身の好みに合わせて、お好きなシリーズを。
寝心地・座り心地にもこだわった手機(てばた)織りシリーズ。厳選された、きめ細やかな上質のウールを使用。密度を手機織りの中でも細かくして、耐久性もおよそ通常使用で約20年の使用が見込めます。
使うほどにしなやかに馴染む質感で、表裏両面使える平織りのシリーズ。表裏が同じ肌触り・図柄なので、リバーシブルで長くお使いいただけます。
一枚一枚熟練した職人さんが手結びで織り上げるシリーズ。柔らかというより、なめらかな肌触りです。手織りゆえのきめ細かな手結びが奏でる上質な織り、美術性、光沢をお楽しみいただけます。
ておりシリーズと織り方は同じですが、毛足が約14ミリと少し長めなのが特徴です。てざわりシリーズのふかふかとした「厚み」と、ておりシリーズの手織りならではの「色合いや表情」、それぞれの良さを集約させたハグみじゅうたん最上質のシリーズです。
その際にはハグみじゅうたんのフカフカ具合も一緒に体感していただきたいです。
豊かな色彩で感性を育んだり、温かみのある風合いで優しい気持ちを育んだり。
たくさんの気持ちを育み、日々の暮らしに寄り添うじゅうたんであって欲しい。そんな思いが込められた 『ハグみじゅうたん』 でおうちに彩りを加えてみませんか。